ひだ・みの 道の駅ツーリング~西濃エリア~ (2007-10-14)
ひだ・みの 道の駅スタンプラリー2007ツーリングに行ってきました。
◆前振り
雨で2回もツーリングが流れてて、いい加減我慢できなくなってました。
この日曜日こそどこかに!と思いきや、土曜時点の予報は、「午後から雨」とのこと。
もう雨が降ろうが我慢できません。
ZZR1100のY氏も同意見だったため、雨覚悟で行ってきました。
→ でも結果的に全く降られませんでした。ラッキー!!
ツーリングに行くに当たって悩んだのはウェアです。
予想最高気温は20℃、しかも目的地は山間部です。
メッシュジャケット+防風インナーだけじゃ寒かろうと、ウィンタージャケット(インナー無し)で出掛けました。
結果的に暑かったり、ちょうど良かったり、なかなかチョイスが難しい時期ですね。
◆出発
私とY氏は先週ETCを装着しました。
私のCB1300SBはすでに実走済みでしたが、Y氏は未実走だったこともあり、東名阪自動車道に乗って、さっくりと最初の道の駅【月見の里 南濃】に向かいました。
いやあ、ETCによるキャッシュレス+通勤割引による半額、もうETC無しには戻れません。
甚目寺南ICで降り、【月見の里 南濃】、【クレール平田】、【柳津】と回りました。
#街中だったので車も多く、快走できない区間でした。。
【富有柿の里いとぬき】
富有柿センターなる建物があり、とても気になったが寄らず。。
#この辺からは道もまあまあ良く、快走できて気持ちよかった。
【織部の里もとす】
-写真無し-
【夜叉ヶ池の里さかうち】
山賊12Sさんお勧めの「ダチョウ健脳御膳」をお昼に戴きました。
左から、モツ煮、串揚げ、タタキです。
ダチョウは低カロリー・低脂肪だそうで、柔らかくおいしかった。
中でもタタキはあっさりとしてても味が有っておいしかった。
【星のふる里ふじはし】
-写真無し-
【うすずみ桜の里・ねお】
ここには樹齢1500余年の天然記念物である淡墨桜(うすずみざくら)が咲き誇る名所です。以前会社の先輩たちと桜の見頃に来たときにはかなり混んでました。
【ラステンほらど】
キウイが特産のようです、11月25日には「キウイマラソン」があるらしい・・
【むげ川】
-写真無し-
本日の走行距離 : 303.7km (燃費 : 19.43km/L)
« LEDフェンダーレス装着 (2007-10-08) | トップページ | 白川郷ツーリング、のはずが・・・ »
「ツーリング」カテゴリの記事
- 富山スタンプラリーツーリングその1 (2009-09-21)(2009.09.22)
- 富山スタンプラリーツーリングその2 (2009-09-21)(2009.09.23)
- さった峠から(2010.01.17)
- 2010 ビーナスラインツーリング(動画篇)(2010.07.22)
- 2010 ビーナスラインツーリングに行ってきました(2010.07.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/203120/8416271
この記事へのトラックバック一覧です: ひだ・みの 道の駅ツーリング~西濃エリア~ (2007-10-14):
五月と並び、
この時期行かずしていつ行くねん!
って感じの十月です。気持ちよかったっしょ?
岐阜のスタンプラリーは個人的には中濃と飛騨が良かったです。
是非またトライしてください。
投稿: さすらいのビーマーS | 2007年10月14日 (日) 22時29分
あれ? 【美濃にわか茶屋】には寄らなかったのですね?
スタンプブック発行後にできた道の駅ですが、すべて
寄らねば“制覇”とは言えないんではないかと。。。
投稿: 山賊12s | 2007年10月15日 (月) 17時47分
>さすらいのビーマーSさん
ええ、久しぶりに気持ちよく走れました。
あとは雪が降る前に飛騨地方行っておかないと。
投稿: jack | 2007年10月17日 (水) 00時27分
>山賊12s
「制覇」はその通りかもしれませんが、そこまでマニアじゃないので・・・
投稿: jack | 2007年10月17日 (水) 00時32分